
中国語のピンインの発音練習をしたいんだけど、どうやって練習したらいいのかな?
初心者目線で教えてほしいな。

そんな教えてほしいにお答えするね。
この記事を書いている僕
- 2018年~2019年に台湾ワーホリに行ったが台湾華語の勉強に挫折
- 2021年9月頃から台湾華語の勉強を「こんにちは」から再開することに
- 挫折した経験と簡単な日常英会話が話せるようになった経験から、中国語のピンイン発音練習方法を考えて、今回の記事で伝えることにした
- 世界20カ国旅した中で、台湾が1番好き
僕は中国語の勉強に挫折した理由は、ピンインの発音の成長を感じなかったからです。
どのようにピンインの発音の練習をすれば挫折しないのかを考えた結果、なんとなく100回くらい発音の練習をするよりも、発音を録音し、口の形や声の出し方を意識しながら練習をした方がいいと気づけました。
今回の記事では、成長を感じる中国語のピンインの発音練習方法が分かります。
成長を感じ、楽しみながら練習しましょ。

僕も購入したおすすめの参考書についても書いていくね。
【中国語】成長を感じるピンイン発音の練習方法6STEP【できていない発音を自分で聞いて訂正するのが大事】
STEP1 ピンインの理解・声調の理解
僕も購入した中国語の発音の参考書で試し読みができます。
以下の青い文字をタップかクリック、商品の画像をタップかクリック→試し読みの10、11、12ページにピンインと声調について書かれています。
CD3枚付 日本人のための 中国語発音完全教本(Amazon)
※試し読みは2021年11月1日の時点では見れていますが、今後は見れるかどうか分かりません。

試し読み、けっこう読めるからいいね。
STEP2 口の形・声の出し方を理解しながら発音練習をする

上の項目で紹介した CD3枚付 日本人のための 中国語発音完全教本(Amazon) の参考書を購入しなくても、すぐ下のYoutubeで口の形や・声の出し方を見ることができる。
僕が参考書を買ったのは、本には動画にはないイラストが描かれているから。
動画と合わせて練習をすることで発音が上手くなると思ったんだ。

この動画だけでもかなり勉強になるね。

動画に関しては『中国語のピンインの発音が本当に上手くなるYoutube動画サイト1つ【最高に分かりやすい】』って記事でもう少し詳しく書いているよ。
STEP3 自分の中国語の発音を録音して聞き、できていないところを訂正する
- iPhone
- iPad
- ICレコーダーなど
自分の発音を録音して聞いて、(ここはちょっとできていないなぁ・・・。)と思うところを訂正していきましょう。

自分の声を聞くのが嫌だなぁ。
すっごい下手くそだし・・・。

でも、自分の発音を聞かないと、どこができていないのかできているのか分からないよ。
僕も(嫌だなぁ)って思うけど上手くなりたいし成長を感じたいからさ。
STEP4 家の中で1歩、歩くごとに発音の練習をする
ピンインの発音を録音して、聞いて、練習した後にすると効果がある行動です。
例えば、ピンインの「a」の練習が完了したあと、1歩、歩くごとに「a」の発音を声を出して言います。
けっこう練習になります。

家族と一緒に住んでいるなら最初はびっくりされる練習だね。
あと、歩くのが凄くゆっくりになるんだけど、なんか楽しくなってくるよ。

あはは。楽しい勉強方法だね。
やってみる。
STEP5 中国人や台湾人に発音を確認してもらう
- 練習した単語の発音を確認してもらいたいんだけど?
- ここの発音は上手く言えてるかなぁ?など
知り合いや友人の中国人や台湾人に発音を確認してもらいましょう。
どうやって発音すればいいの?って聞いても相手が上手く答えられなくてお互いに困ってしまう状況もあります。
確認するときは、本や動画で勉強した口の動かし方や声の出し方を伝えながら確認すると相手にとって分かりやすいですよ。

中国語を話すのに慣れていない段階では、確認してもらうのはドキドキするね。

うん。慣れない言語を話したり、確認してもらうのは緊張する。
誰もが通る道だね。
STEP6 中国人や台湾人と話していて伝わらなかった単語の発音をメモして訂正する
中国人や台湾人と中国語を話していて、発音の確認が十分にできなかったときの発音練習方法ですね。
伝わらなかった単語をメモ、会話が終了した後に練習をしましょう。
そして次に会ったときに「この前、伝わらなかった中国語単語の発音の練習をしたよ、良くなったか聞いてくれないかな?」って言って確認してもらう。
相手も(中国語の勉強頑張ってるんだな)って感じて、いろいろと教えてくれるようになるかもしれません。

台湾人と話していて、伝わらなかった単語があってね。
この単語を伝えたかったんだよってお互いに理解した後、発音の確認ができずにすぐに次の話題が始まってしまうときとかね。
毎回、「発音の練習させて」ては言いにくいし、よくあるよ。

中国語を話すときはメモを用意しておくね。
これ伝わってないなぁって感じるものがあったらすぐにメモして練習するよ。
台湾華語を勉強したい人はピンインの練習と一緒に注音も合わせて覚えていくと勉強の効率がいい【台湾の中国語に興味がある人のための項目】
台湾の中国語、台湾華語を勉強したい人はピンインの発音を練習すると同時に、注音も練習した方が勉強の効率がいいです。
ピンインと注音を同時に練習する方法は『台湾華語・繁体字を効率よく勉強する方法【独学初心者向けに5STEPで解説】』にて書きました。
メモ
- 台湾華語の発音の勉強でもピンインは使えます。
- 中国語は中国大陸で使用されていて文字は簡体字
- 中国語の1種類である台湾華語は台湾で使用されていて文字は繁体字
- 台湾は文字に注音が書かれていたり、文字の入力では注音を使用する

了解。
あたしは台湾の中国語、台湾華語に興味があるから注音の勉強も頑張るね。
より中国語のピンイン発音練習で効果を上げるためにできること
- YoutubeやTwitterで発音の練習を残していく(音声だけでもいいし顔出しもOK)
- ブログで上記のYoutubeやTwitterでの練習記録も残していく
成長も分かりやすく見えるので挫折予防にもなります。

僕がやってる方法だね。
かなりやることが増えるけど、アウトプットの量が増えるから勉強したことが身につきやすいよ。

発音の練習に余裕が出てきたときにやるかどうか考えてみようかな。
中国語のピンインの発音練習で重要な考え方
時間はかかると思っておく【焦らない】
1つの発音ができるようになるまで、時間はかかります。
ずっと練習していくつもりでいた方がいいです。
人と比べない
発音の練習にかけれる時間が多い人は成長が早いです。
働いていて、練習にかけられる時間が少ない人は、成長がどうしてもゆっくりになります。
比べず、自分の成長を意識していきましょう。
比べるなら、昨日の自分と比べて下さい。
発音を責め続ける人がいる勉強環境から離れられるなら離れる
中国語の教室などで頑張ってピンインの発音を練習して、実際に言ってみた。
発音の悪さを本気で馬鹿にされ続けたり、「下手くそ」と責めてきたりマウントを取ってくる人もたまにいます。
そんな人がいる環境から離れられるなら離れましょう。
もし、離れられず、続いてしんどいなら講師の方に相談したり(そういうことを言うのをやめてくれませんか?)と言いましょう。
否定的な環境で勉強をするのはしんどいです。集中できません。
基本的に1人で練習するのがいいですね。
まとめ | 中国語のピンインの発音をできるようにして、人生を変えよう

ピンインの発音が上手くなったら、台湾の旅行に行ったときも話が通じて楽しいだろうなぁ。
台湾人や中国人とも話がしやすくなるし、人生がさらに楽しくなって変わるなぁ。
ってことを考えながら勉強してるよ。

あたしもピンインの発音が上手くなるように頑張って人生を変えるぞ~!!
お互い、発音の練習頑張りましょうね。
それでは今日も良い1日を。
記事の中で紹介した本。